忍者ブログ
スキー部みんなの日誌です
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つい先日、桜が開花した翌日に東京で雪降ったそうですね。

気温も20度とかまで上がって、桜も「そろそろいくか」って会議してたことでしょう。たまったもんじゃないですね。皆さんも体調管理気をつけてください。



というわけで、シーズン終わりました。

今シーズンは検定も大会もすべてコロナに消し飛ばされたのが印象的でした。

自粛ムードって、考えれば考えるほど不思議な現象。言葉では表しにくいけど、本当にやるべきこととやるべきでないことの境界がなくなる感じ。僕らは何か理由を見つけて、前を向くしかありません。

一回生の部員には岩岳のあの空気を是非とも感じてほしかったです。緊張してる人、緊張してない人、うるさい人、静かに燃えてる人、いろんな選手に囲まれて、滑る順番待ちをします。で、気づけば下に降りてます。

来年楽しみにしててください。



今シーズンは全体として「ユングらしさってなんだろう」みたいなのが常にテーマだったと思います。

僕が入った頃のユングと比べると今のユングは外見も中身も変化してるし、特に上の学年がそう考えちゃうのも自然なことかなと思います。

一つ言えるのは、新しい何かを作るってことは、今まであった何かを壊す、ということ。

今まであった何かが壊れてるなーって感じたとき、昔からユングに携わってる人は良い意味でも悪い意味でも違和感を覚える。変化を引っ張ってくその当事者ではない人が持つ、ユングへの「期待」は固定されたものだから。

そして多くのユング関係者は、ユングは体育会の部活としてメリハリがあって信頼に足る個の集まりであってほしいと思ってるはずです。(勝手にこう書きましたが、そうですよね、みなさま。)

だからこそ、何かミスがあるといろんな方から厳しい評価を受けるだろうと思います。本来あってはいけないことだけど、そういう評価を受けたとき、ユングをどうしてくべきなのかがわかるのではないでしょうか。常に考えて考えて、ってやってってほしいです。

あと怪我が多かったのは、僕ら先輩側が、どうしたら怪我するぞってきちんと伝えきれてなかったところもあると思います。反省点が多く生まれたと思うので、新一回生への安全面の指導は特に徹底してください。



ここまで偉そうに自分の考えを書きましたが、部日誌ってそういうことができるのが魅力なのかなと思います。僕は普段は放任主義だし、思ったことなかなか口に出せない人間なので、この部日誌という場が何かちょうどよく感じてしまうのです。どうかご容赦ください。

さて!
「また部活来てください!」って戸隠で現役の何人かに言ってもらえたので、その言葉を信じてまたどこかで部活に顔出したいと思います。

一回生は最初のシーズンお疲れ様でした。今もスキー場にいる人いたら、まだまだがんばです。みんな真剣にスキーに取り組んでて、本当いい刺激もらえました。

また大阪で元気に会いましょう。

中島惇
PR
お疲れ様です。一回生の金山夕真です。これまた基礎工のシス科です。よろしくお願いします。

みんな自己紹介してるみたいなので一応。僕は一年の浪人を経ての入学となったわけなんですが、それまでは香川県は三豊市、要潤の出身地で、うどんと共に生きてきました。コンビニよりうどん屋の方が多いような田舎から来たので、梅田なんかの人の多さには未だに慣れません笑 朝起きるのが本当に苦手で気づいたら授業が終わってることも多々ありますがそれでも毎日楽しく過ごしております。特に二セメは驚異的なGPAを記録してしまいました、、  四セメの事を考えると頭が痛いですが、スキーをしている間は学校の事は考えずに、[人生楽しく]をモットーにこれからを過ごしていきます!
 
そろそろ一年を振り返りながらスキーの話をしていきます。

去年の今頃はまさか大学でスキーをすることになるとは思ってなかったんですけど、新歓スキーがきっかけで入部し、約一年が経ちました。初めてインラインを履いたとき、自分一人で立てなかったのも懐かしく感じます笑 シーズンに入り山での生活は非日常で、違和感が無くもないですが、いろんな意味で楽しいので、スキー部入って良かったなと時折感じます。今年は岩岳も検定も無くなって、残念としか言いようが無いですけど、あと六日間心残りがないように滑りたいと思います! 良い先輩、良い同期のおかげで濃い三年間が送れそうです笑 シーズンが終われば新歓が待っております。五月に新歓スキー行けるように、雪が残っていることを祈りながら、そして新入部員が今年以上に来てくれることを祈りながら終わりたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
こんにちは!外国語学部インドネシア語専攻の沖郷平です。さっき途中まで書いていたんですけど画面切り替えたら文章消えてしまって今泣きそうです。気持ち切り換えて自己紹介していきます。

僕は好奇心旺盛な少年です。やりたいことは全部やっていこう!精神な性格です。自分が死ぬときにやり残しのない人生にしてQOLを高めて死にたいと思う人間です。
高校生の時、8年間続けてたバスケットボールを高校1年の時に突発的に辞めて、茶道、山岳、ESS部に入りました。バスケは友達とストリートバスケの形で続けました。他にも家がある兵庫県西宮市から姫路城、琵琶湖、和歌山市などに自転車だけで行く自転車旅したり、マレーシアに植林ボランティアに行ったりしてました。
大学に入るとお金などの自由度が増して、色んな事やりたい精神に拍車かかりました。人生で経験したことないスキー⛷️を始めたり、高校の時に行ったマレーシア植林ボランティアに今度はスタッフとして参加したり、ゲイバーに何度か行ったり、カンガルーやワニやダチョウやシカやイノシシのステーキ食べたり、タイパブに行ったり、、、他にもした事やしたい事がたくさんあります。2回生ではお金を貯めて自分がやりたいことをしてQOLを高めていこうと思います♪とりま海外!アジア制覇!

自己紹介?たらたらしちゃったんで最後に部活の話をして終わります。
僕は雪が一面積もってるのを人生で見たことないくらいスキー初心者でしたが、先輩同期のおかげで今まで楽しくスキーをできています。先輩は1から優しく教えてくださり感謝してます。同回は部活中は真剣に取り組んでいますが、それ以外の時はいつもワイワイ楽しく最高です。上回生とも良い雰囲気だと思います。橋村さんがいなくなるの悲しい

なんか締まり悪いですがこれで終わりたいと思います。これからもよろしくおねがいします
はじめまして!外国語学部ヒンディー語専攻青木駿仁です。
とりあえず恒例の自己紹介をしたいと思います。

自分は今年のシーズンイン合宿の時に大教の二回生の方に、二浪かと思ったと言われるほどのしっかりした浪人生です大阪大学に合格して、ヒンディー語を勉強していますが、難しすぎて日々四苦八苦しています笑かと言って他の教科にやる気を出すわけではなく、前セメのGPAは酷いものでしたでも三回生でアメリカに留学する予定ですそれが外国語学部に入ろうと思った理由だからです。基本的におちゃらけた人間ですが、大学に入って様々な問題に直面し、人生難しいものなんだと痛感しています笑

さて自分の話はここまでにして、これから書きたいことは今のユングについてです。

先輩方からよく聞くのは、今までのユングと全く違うと言う言葉です。正直今までのユングがどのようなものであったのかはわかりません。でも、自分は団体というものは変わっていくものだと思っています。今のユングは一回生同士とても仲が良く、グループに分かれているというのもなく、全員仲がいいと思っています。さらにその延長で上回生ともたわいもない会話や遊びを橋村さんを含め全員で楽しむことができていると思います。また4回生のじゅんさんや垣内さんなど初めてお会いしたのにとても優しく話してくださりとても嬉しくこれからこの部活でスキーをしていく上で心強く感じています。自分はこの部活がとても居心地が良く感じていて、スキー部を選んで良かったと思っています。一回生は11人いてそれぞれ個性があり、こんなに一緒にいるのに飽きることがありません。スキーをしていてできないこともたくさんあるし、わからないこともたくさんあり、大変なことがたくさんありますが、一回生や先輩と話してるうちにわかるようになったり嫌なことも忘れることができます。

だらだらと話しましたが、結論として今のユングは三回生から一回生を含める現役生全員仲が良い部活になっています。これは大学という新しい環境で不安で部活選びに悩んでいる新入生に自分たちが誇れるものだと思います。僕は今のユングの雰囲気をもっと前に出していくべきだと思っているので、新歓の時は全面に出していくつもりです!

ちなみにユングフラウのインスタなどsns系を動かしているのは自分です☺️たまにですがユングのインスタが変わったやストーリーにバラエティに富んでいないなどという噂を耳にしますが、お気になさらず楽しみにストーリーを待っていてください!全力で頑張ります  

最後まで読んでいただきありがとうございました
こんにちは。1回生の中川瞳です。
まずは学期末のテストやレポート、お疲れさまでした。今日からついに春休みですね。

初めて部日誌を書きますのでまずは自己紹介をしようと思います。私は薬学部に在籍しています。全員が薬学科6年制というなかなかストイックな学部です。吹田キャンパスの一番端に学部棟を構えているうえに、学部には1学年85人しか在籍していませんので、薬学部の人に出会うこともめったにないのではと思います。
また、私は愛知県出身です。雪は多くは降りませんが、岐阜や長野は比較的近いです。家族はスキーが趣味で、小さいころから冬になると私は早朝に起こされ、車の後部座席に放り込まれてスキーに連れていかれたものです。
私の地元は愛知県の知多半島という半島に位置する、人口4万人の小さな町です。何市?と聞かれることもありますが、世の中には「市」じゃないところもあるんだよ!という感じです。住所を書くときは愛知県○○郡××町となります。郡って書くと急に田舎感が出ますね。ちなみに最寄り駅に駅員さんはいません。いわゆる無人駅というやつです。私の地元ではわりと当たり前のことなのですが、大阪に来てから無人駅には出会ってませんね。駅には電光掲示板もありません。それどころか時計すらありません。電車が遅延すると次の電車がいつ来るのかわからないので困ります。ホームの屋根は1両分しかありません。
こんな田舎ですが、海が近いので魚はおいしいし、人は温かい、平和で住みやすく楽しい町です。

さて、自分の話はこの辺りにして、最近思うことについて書こうと思います。

方言って難しいですよね。日本は狭くて、みんなが日本語を話す便利な国であるはずなのに、時々通じない言葉に困ることがあります。
先日、居候先でこんなことがありました。ある部員が、食器を片付けようとして従業員さんに「これってなおしていいですか?」と聞くと、その従業員さんは「え?どうしたの?」と困惑。しばらく時が止まっていました。笑
関西の人は「戻す」「片付ける」ことを「なおす」って言いますね。この「なおす」が長野県の方には通じていなかったのです。大阪に来たとき、私も最初は意味が分からず戸惑いました。こんな感じで、通じない方言って意外と沢山ありますよね。

私の出身地の方言にこんなものがあります。
「一緒にしんで」
初めてこれを聞いた方は、「一緒に死んで」に聞こえて驚くかもしれません。愛知県の人は「しない」ことを「しん」と言います。すなわち「一緒にしんで」は「一緒にしないで」という意味なのです。通じないばかりか誤解を招いてしまう方言です。
大阪の人は「しない」ことを「せん」とか「しーひん」とか「せーへん」とか言いますよね。バリエーション豊富すぎて使い分けがわかりません。やはり方言は難しいですね。

他にも愛知県には意味不明な方言が存在します。例えば、「放課」。これは休み時間を示します。どこかで「放課後」という言葉を知った時、「放課の後って授業じゃねえか」なんて思ったりするのは愛知県民あるあるです。つまり愛知県に「放課後」という言葉は存在しません。
さらに、「疲れた」「体調が悪い」ことを「えらい」と言ったり、「鍵を閉める」ことを「鍵をかう」と言ったりします。とにかくこれらは全く通じませんね。笑

愛知県は日本の真ん中あたりに位置しており、関西に属するのか関東に属するのかは誰も知らない、文化も言葉もごちゃごちゃに混ざり合った場所です。微妙に訛った言葉を話すらしく、阪大にいると、関西の人には標準語だねと言われ、関東の人には訛っていると言われます。自分では何が訛っているのか全くわかりません。でも地元の言葉は大切にしたいですね。


さて。
阪大に来て早1年。この部活に入って、家族としか滑ったことのなかったスキーを大学の仲間と滑り、コーチさんや先輩方に滑り方を基礎から教わり、慣れていたスキーも今シーズンはとても新鮮で楽しいです。テストも終わり、ここから居候生活、合宿、大会と長いシーズンになりますが頑張っていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。みなさんも良いシーズンが過ごせることを祈っております。
次のページ >>
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
白馬五竜スキー場ライブカメラ
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(05/12)
(05/14)
(05/15)
(05/16)
(05/17)
カウンター
忍者ブログ [PR]